もう遊ばなくなったそのトレカ、フリマサイトで売りませんか(^^)?
メルカリでの取引数700件以上のおもちママが
トレカのおすすめ出品&発送方法をお伝えします!
私自身が実際に行なっている方法で
悪い評価がついたことは1度もありません!
自信を持ってお教えします(^^)
✅ トレカの出品方法が分かる
✅ トレカの発送方法が分かる
✅ トレカの出品・発送における注意点が分かる
トレカとは

トレカとは「トレーディングカード」の略で
有名なものとしては遊戯王やデュエル・マスターズ、ポケモンなどがあります。
近年トレカはかなり高額な値段で取引されることが増えてきており
1枚500万円以上の値がつくものもあります。
日本のみならず世界中にコレクターが大勢いるので
トレカ市場はかなり盛り上がっています。
レア度が高ければ高く売れるというわけではなく
古いカードで現在入手困難なものや
大会の優勝者のみがゲットできるカードなどが高くなる傾向にあります。
また、カードの状態はやはり良いに越したことはありません。
多少傷がついていても売れることはありますが
出品する際にカードの状態をよく確認するようにしましょう。
一度でも使用したカードは「プレイ用」として出品しましょう。
出品〜発送の手順
フリマサイトへの会員登録が済んだら、出品作業に入りましょう。
出品さえできれば、あとは売れるのを待つだけです(^^)
【出品準備〜出品まで】
1.カードの状態を確認
最初に出品するカードの状態を確認します。
折れ傷や擦り傷、汚れ、欠けなどはないか、裏面までチェックします。
出品する際に、商品の状態を入力する箇所があります。
このタイミングで商品の状態を先に決めておきましょう。
メルカリの場合は6段階評価で、
「新品・未使用」〜「全体的に状態が悪い」まであります。
開封したてで未使用品ならば「新品・未使用」、
若干傷があり気にならない程度なら「やや傷や汚れあり」、
折れや欠けがある状態なら「傷や汚れあり」を選ぶと良いでしょう。
2.写真撮影
カードの写真を撮ります。
机の上などで撮影すると思いますが、その場合は
なるべく影が入らないよう照明に気をつけて撮影してください。
写りが悪いと購入されにくいです。ブレていないかもよく確認してください。
基本的にカードの表面・裏面だけで問題ありませんが、
折れや欠けなどの傷があり、全体写真だけでは分かりづらい場合は
該当の箇所を分かりやすく撮影しましょう。
ここで傷があることを提示していないと、購入者からクレームが来ることがあります。
また、自身の評価にも影響がありますので、傷を隠して出品することは避けてください。
3.カードの状態・商品説明・金額を入力して出品
出品画面で、商品の写真・情報を入力していきます。
3-1.写真のアップロード
撮影した商品写真をアップしていきます。
1枚目の写真がサムネイルになります。
写真は10枚までアップロードできます。
3-2.カテゴリー
写真をアップロードした際に
「撮影した商品はこちらですか?」という画面が出てくることがあります。
表示された候補の中に該当のカードがあれば選択すると良いです。
選択することによって、カテゴリーと商品名が自動的に入力されます。
ただし、選択しても変なカテゴリーになる場合があるので
必ず確認するようにして、異なるようであれば変更してください。
3-3.商品の状態
カードの状態をここで選択します。
この項目は必須項目なので必ず入力します。
私は、10年以上前(物によっては20年前)のカードを出品していますので
ほとんど「傷や汚れあり」を選択しています。
もちろん、状態が悪ければ「全体的に状態が悪い」を選びます。
3-4.商品名
商品名のみを入力するのではなく、何のカードなのか(遊戯王、ポケモンなど)、
レアリティ、特別なカード(プロモ等)、枚数等を入力すると良いです。
(例)ポケモンカード 学習装置 UR 1枚
3-5.商品の説明
ここには、商品についてのこと以外に
お知らせ・お願い事項等あれば記載しておくと良いでしょう。
私はお客様とのやりとりが比較的少なく済むように
下記のことを主に記載しています。
①購入確認の有無
…メルカリ以外でも出品している場合は都度確認が必要ですが、
そうでない場合は「即購入可能」というように書くと取引がスムーズです。
②値下げ・まとめ買い対応の有無
…値下げ対応をしているか、他に出品している商品とのまとめ買いで値引き対応をしているか等
記載しておくと、コメント欄でのやり取りの負担を減らせます。
③未使用品でなければ、「プレイ用」と記載
…カードをコレクション用で購入される方(コレクター)もいます。
コレクターはカードの傷を大変嫌いますので、
商品の状態を「悪い」にしていても、念の為「プレイ用」と明記しましょう。
④保管状況の記載
…環境が整っている場所(温度・湿度等)で保管されていたのであれば良いですが、
部屋のクローゼット等で保管していた場合は「素人保管」と記載しましょう。
⑤発送方法
…匿名配送(メルカリ便)なのか普通郵便なのかも念の為明記しましょう。
また、発送方法の変更に対応できるのかも明記すると親切です。
⑥梱包方法
…どのような梱包で発送するのかを明記すると親切です。
(例)折れ対策として厚紙に挟み、濡れ対策としてチャック付き収納パックに入れて発送します
3-6.配送料の負担
「送料込み(出品者負担)」と「着払い(購入者負担)」の2種類ありますが、
基本的に「送料込み(出品者負担)」を選択する方が多いです。こちらの方が売れます。
3-7.配送の方法
各メルカリ便・普通郵便等選びます。
カードなどの小さいものを発送する際は「普通郵便」を選ぶことが多いです。
3-8.発送元の地域
メルカリ登録時の居住地(都道府県)が表示されますので、基本的に変更しなくてOKです。
3-9.発送までの日数
「1〜2日で発送」にするとよく売れます。
ただ、お仕事や家の用事で忙しい方は無理せず、対応可能な日数を選んでください。
3-10.販売価格
300円〜9,999,999円まで選べます。
私はいつも相場を調べて、相場と同じか少し高い金額を設定しています。
全て選択・入力を完了したら出品して終了です。
あとは売れるのを待つだけです。
【購入〜発送まで】
購入されると、「やることリスト」に表示されます。
発送準備に取り掛かりましょう。
4.発送準備をする

私が発送する際に準備するものは主に下記のものです。
①封筒
…枚数が少ない場合は「ミニレター」を使用しています。
※重さ25g、厚さ1cm以下であれば1枚85円(切手代込み)で送れます。(令和7年3月現在)
②透明スリーブ
…なるべくカードにぴったりのスリーブに入れましょう。
③チャック付き収納パック
…カードおよび封筒に入る大きさのものを選びましょう。
④厚紙
…そのままでは収納パックに入らない場合、カードより大きめに切りましょう。
⑤メッセージカードorシール
…必須ではないですが、あると喜ばれます。

5.発送
近くのポストか郵便局に出しましょう。
ポストマップというアプリでは
ポストの場所だけでなく集荷時間も確認できます。
6.評価して終了
発送後、数日すると「受け取りました」通知が来ます。
購入者の評価(良かったor悪かった)をすれば取引は終了です。
(購入者側の評価は、こちらの評価後に確認できます。)
トレカ出品の注意点
・折れ・濡れ対策は万全に!
・メリカリ便は便利で安心だが、利益が少なくなる
・届かないこともある
折れ・濡れ対策は万全に!
カードは紙ですので、雨や雪で濡れると最悪使えなくなります。
また、配送中に他の郵便物に潰されて折れてしまう可能性もあります。
必ず対策を取ってから発送するようにしてください。
メリカリ便は便利で安心だが、利益が少なくなる
メルカリ便は匿名で発送できるので、相手の住所を書く手間が省けたり
自分の住所を書かずに済むのでとても楽です。
しかし、配送料が最低210円かかるので
300円で出品したものをメルカリ便にすると
300-30(手数料)-210(配送料)=利益が60円になってしまいます。
また、メルカリ便はサイズに決まりがあり、
小さすぎると送れませんので注意が必要です。
届かないこともある
通常3〜4日程度で届くのですが、ごく稀に届かない時もあります。
私も1回「届かない」と連絡が来たことがあり、郵便局に追跡を依頼したことがあります。
幸い、追跡依頼をした次の日に無事届いたので事なきを得ました。
荷物が紛失してしまった場合は、双方の合意で「取引キャンセル」となり
お金が購入者のところに戻るのでかなり損をします。
高価なカードを出品する際は、追跡&補償付きのメルカリ便がおすすめです。
まとめ
メルカリは個人間の売買なので時々トラブルは発生しますが
不用品を売ってお金になるのでいつも有り難く使わせてもらっています。
家が片付きつつお金も稼げるので一石二鳥ですね。
最近はメルペイやiDでお支払いできるお店が増えたので
ちょっとお買い物する時に使っています。(コーヒーやお菓子など)
トレーディングカードの処分でお困りの方のお役に立てれば幸いです(^^)