【入園準備】何が必要?我が家の準備品や朝の準備を楽にする方法を大公開!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

出産・育児

無事に保育園が決定!受かって安心したのも束の間
そろそろ準備を始めないといけない時期…何を準備したらいいの?

この記事では、私の息子が保育園に入園した時に準備したものをご紹介します!

絶対に準備した方が良いもの!

お名前スタンプ

お名前スタンプは必須アイテムです。
なぜなら、保育園に持参するもの全てに名前を記入する必要があるからです。

洋服や水筒、バッグやタオルなどは一度名前を記入すれば買い換えるまでそのままで良いですが
おむつだけは消耗品ですので都度記入が必要です。

おむつは1日に5〜6枚ほど持参するよう言われます。
(月齢によっては10枚ほど持参するよう言われる場合もあります。)

おむつ1枚1枚に名前を記入するのはとても時間がかかります。
働いているママさんにとっては、何とか減らしたい時間と負担ですよね。

そんな時に大活躍なのが【お名前スタンプ】です!

お名前スタンプには、インク内蔵型とスタンプ台が別になっているタイプがあります。

どちらも使用したことがありますが、
おむつだけでなく今後様々なものに名前を記入する必要があるので
個人的にはスタンプ台が別になっている物の方がオススメです!

インク内蔵型は、インクがすぐに乾いてしまったり
インク表面が変形して端の部分が上手く押せなくなってしまいました。
ポンポンと押せるので最初は効率が良かったのですが
おむつにしか使用せず、ましてそんなに長持ちしなかったので私はリピしませんでした。

また、洋服にお名前シールを貼る方法もありますが
私の経験上、結構剥がれてしまいます。(洗濯槽に3枚くらい張り付いている時がありました…)

洗濯や畳むたびにシールが剥がれていないかチェックするのが手間で、
気付かず剥がれたまま保育園に持って行くと「無記名BOX」に容赦なく入れられていたりしました…。

可愛い種類のシールが多くあり、選んでみたくなる気持ちは分かるのですが
後々の手間を考えるとスタンプの方が良いと私は思いました。

同じ理由で、靴下などに使用する「フロッキーネーム」も欠けてボロボロになるので
あまりオススメしません。(ふっくらしているのが可愛いんですけどね…)

汚れてもいい、脱ぎ着しやすい洋服

お散歩や給食・制作など、保育園では汚れやすい行動がたくさんあります。

基本、昼食の後に1回着替えるのですが
月齢が低いとおやつの時間に麦茶をこぼしてしまったり
月齢が上がってもお漏らしをしてしまったりするので
お着替えを余分に持参する必要があります。

保育園から指示があると思いますが、
基本「脱ぎ着しやすく伸縮性のある服」を選ぶようにしましょう。

脱ぎ着しやすい服だと保育士さんがお着替えさせやすく、
子どもも拘束時間が短くなるので辛くないです。

伸縮性のある服だと子どもが体をめいいっぱい動かして遊べるので
身体の発達にとても良いです。

逆に避けた方が良い服は下記のような服です。

・フードや紐など引っ張られる可能性のある服
 …お友達に引っ張られてケンカの原因になってしまったり、
  公園遊びの際に遊具に引っかかって事故になる可能性があるので危険です。

・硬いパーツや鋭いパーツの付いた服
 …お友達同士でぶつかった時などに怪我をする可能性があります。
  また、小さなパーツが取れて月齢の低い子が食べてしまう可能性もあります。

・起毛のある服
 …保育園の中は子どもにとって過ごしやすい気温に設定されています。
  室内で過ごす時間がほとんどなので、冬でも薄手のTシャツで大丈夫です。
  公園遊びに着ていく用に、暖かいジャケットを用意してあげましょう。

・ボタンの付いた服
 …肩についているスナップボタンなら良いですが、
  シャツなどのボタンは小さいので子どもは1人で着ることができません。
  また上に書いたように、お友達とぶつかって怪我をする可能性もあります。
  お着替えの際の保育士の負担も増えるのでスポッと着られるTシャツが望ましいです。

・伸縮性の無い服
 …伸縮性がない洋服だと、子どもはとても動きづらいです。
  (大人でもスーツや着物だと動きづらいですよね。あれと同じです。)
  動きづらいと転んで怪我をする可能性もありますから、伸びの良い服を選びましょう。

・サイズの合わない服
 …子どもはすぐに大きくなってサイズアウトしてしまうので
  少しでも長く着られるように少し大きめを買うことがあると思います。(私もです。)
  ですが、サイズが合っていないとズボンの裾を踏んで転んだり
  袖から手が出ず遊具から落ちてしまう可能性があります。
  気持ちは分かりますが、なるべくジャストサイズの服を選ぶようにしましょう。

上記の他、保育園側から指定がある場合があります。
(息子が通っていた保育園では、冬でも下着は半袖という指定がありました。)
どうしても着せたい服がある場合は、保育園に相談してみましょう。

お食事エプロン

園によって指定される種類は異なりますが、お食事エプロンを用意する必要があります。

お食事エプロンには主に、タオルタイプ・ビニールタイプ・シリコンタイプがあります。

・タオルタイプ
 …吸水性があるので、口拭きタオルとしても使うことができる。
  デメリットは汚れが落ちにくいこと。濡れがひどいと洋服にまで影響する。

・ビニールタイプ
 …スタイタイプと袖ありタイプがある。汚れは落ちやすい。
  デメリットは耐久性があまりないこと。長く使うのは不向き。

・シリコンタイプ
 …形がしっかりしているので、水分の多い食事などはポケットがしっかりキャッチできる。
  デメリットは、硬さがあるので子どもが嫌がる可能性があること。うちの子は無理でした。

園で統一されていることが多いので、指定されたタイプのものを購入しましょう。
1日に2〜3枚使用します。

お手拭きタオル

手を洗った後やご飯・おやつ中に手を拭く時に使用します。
大きさが指定される場合もあります。

お昼寝用タオルケット

保育園では必ずお昼寝の時間があります。

園によっては、布団一式用意する場合もありますが
布団の用意がある園でも、タオルケットは毎週持参することになると思います。

息子の通っていた保育園では、夏は1枚・冬は2枚タオルケットを持参することになっていました。

汚れ物入れ

とにかく子どもはたくさん遊ぶので洋服が汚れます。
1日に1回はお着替えもあるので、汚れ物を入れる袋が必ず必要です。

これも園から、大きさ等の指示があると思います。
基本的にはエコバッグ程度の大きさで、濡れた物を入れても良い袋を用意します。

朝の準備を楽にする方法は?(※保育園側と要相談)

私の場合、朝は何時に起きても毎日戦争でした(笑)
子どもはなかなか起きないし、洗濯・朝食の準備・自分と子どもの身支度等
朝はやることがてんこ盛り。早起きしてもいつもギリギリでした。

時間がないので、保育園へ持って行くものを毎朝準備したくありません。
そして毎日保育園へ持って行くのも、荷物が増えるので嫌です(笑)

そこで、私は保育園の棚に入る範囲で
1週間分のお着替えやエプロン・タオル・おむつを週の始めにまとめて持って行っていました!

こうすることで、毎日持ち物の確認をしなくても良くなるし
月曜日以外の日は荷物が少なくなるし、お着替えのストック代わりにもなります!

念の為、毎日在庫確認をして
足りなくなりそうなものがあればそれだけ次の日に持参するようにしていました。(特におむつ)

ただ、この方法は保育園側からNGと言われる可能性もあります。
また、棚が小さくて1週間分を入れるのは厳しい場合もあります。

その場合は、お着替えセットを優先して持参するようにしましょう。
毎日お着替えのコーデを考えるのは大変ですし、特に冬はかさばります。
できれば土日の間に1週間分のコーデを決めて、お着替えセットを作りましょう。
(私はお着替えセットを1つずつ丸めてゴムで留めていました。)

まとめ

上で説明したものは保育園へ登園するにあたり必ずと言って良いほど使うものですが
最初から全て揃える必要はありません。

特に最初は「慣らし保育」があり、午前中でお迎えになる期間があるので
お昼寝用タオルケットやお食事エプロンは使わないかもしれません。

復職も控えており、大変な時期だと思いますので
焦らずゆっくり、準備を進められるようにしてください(^^)

お子さんの保育園生活がより良いものになり
働く親御さんの準備が少しでも楽になりますように(^^)

プロフィール
この記事を書いた人
おもちママ

4歳と2歳の暴れん坊おもちーずの母
鹿児島出身 / 埼玉県在住30代
会社員(育休中) / ブロガー
趣味は旅行と熱帯魚鑑賞
毎日乾太くんに感謝しながら生活♡
旅行・教育・副業について発信中
自身の経験をもとに執筆しています

おもちママをフォローする
出産・育児
おもちママをフォローする
おもちーずブログ
タイトルとURLをコピーしました